2015年11月25日水曜日

ファイザーはまた大手を買収!金あるのねというか製薬業界の再編ありそう

ファイザーはまた大手を買収!金あるのねというか、製薬業界の再編ありそうだね
製薬業界はお金いっぱいあるから、日本も今後いろいろありそうだわ
米製薬大手のファイザーがアイルランドに本社を置く同業のアラガンと経営統合することで大筋合意したことが明らかになった。複数の欧米メディアが22日報じた。実現すればスイスのノバルティスを抜き世界最大の製薬企業になる。規模のメリットを発揮する一方で買収後の本社を法人税率の低いアイルランドに移し、租税を回避する狙いもあるとみられる。

 両社は近く発表する見通し。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルによると、M&A(合併・買収)の金額は1500億ドル(約18兆4千億円)を超える見込み。製薬業界では過去最大規模で、ビール最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ベルギー)による710億ポンド(約13兆2千億円)での英SABミラーの買収を超える今年最大のM&Aになる。

 ファイザーは今年9月に約170億ドルを投じた後発医薬品7位の米ホスピーラの買収を完了したばかり。アラガンも米アクタビスが旧アラガンを買収し2015年に社名を変更した。アラガンはしわとりのヒット薬「ボトックス」やドライアイの治療薬に強みを持つ。統合後の新会社はがん治療薬から美容分野まで幅広い製品をそろえる巨大製薬会社になる。ファイザーは医薬品のラインアップをひろげることで、高脂血症治療薬「リピトール」や高血圧症治療薬「ノルバスク」など主力薬の特許切れや後発薬メーカーの追い上げによる減収を補う。

 もう一つの狙いは租税回避とされる。形式上は規模の小さいアラガンがファイザーを買収する格好をとると見られる。本社を法人税率が35%と先進国で最高水準の米国から12.5%のアイルランドに移すことで節税を図るもようだ。ファイザーのイアン・リード最高経営責任者(CEO)もかねて税率が高い米国から国外に本社を移し、合法的に租税回避を実現する狙いを示唆してきた。

 製薬業界では大型のM&Aが相次いでいる。主力品の特許切れが相次ぎ、後発薬メーカーとの競合も激化。自前での規模拡大が望みにくくなった環境下で各社はM&Aにより局面打開を図ろうとしている。7月には後発薬最大手のテバ・ファーマシューティカル・インダストリーズ(イスラエル)がアラガンから後発薬事業を405億ドルで買収することで合意するなど事業分野レベルでの再編も続いている。調査会社ディールロジックによると、世界の製薬業界のM&A総額は15年に3千億ドル近くに達し、過去最高を更新する見通しだ。

 米調査会社IMSヘルスによると、世界の医薬品市場は2020年に1兆4千億ドルと現状から約3割拡大する見通し。日米欧など先進国と新興国の格差が縮まり、中国、インド、ブラジル、インドネシアなどの需要の伸びが支える。同時に、ファイザーなど欧米製薬大手が収益源としてきた米国では後発医薬品が3割以上増える見込みで、各社は収益モデルの転換を迫られる。

ファイザー製薬が今コマーシャルやっています
日本ではなんで企業に制裁金をかけないのですか。ファイザー製薬が今コマーシャルやっています。しかもいまだこの凶悪企業の薬を使ってるのです。安倍晋三がわいろもらってるのではないですか

政治家、官僚、医療、製薬会社の癒着はすごいです。 製薬会社から医療者に流れる金(執筆料、広報料など)は年間300億円ですから推して知るべしです。 病気を抱える人から搾り取る医産複合体(製薬会社と医療保険企業)が日本市場を狙っています。TPPで皆保険を崩し、日本になだれ込もうとしています。 TPP盾のISD条項を盾に、薬の値上げを要求し、医療費を高騰させることで、国が現在のように7割も医療費を負担できないようにし、日本の医療保険制度を破綻させ、そこにつけこんでアメリカの民間保険会社が入り込んでくるというシナリオです。

2015年11月14日土曜日

作新学院高校情報科学部美術デザイン科はパリに修学旅行中って他の生徒はどこに?

作新学院高校はパリに修学旅行中なので。そんな中テロにあうとか災難だね。
情報科学部美術デザイン科の生徒だけパリということは、
他の生徒は他の場所に旅行してるのかな?
修学旅行は、学年全員じゃなくて学科ごとに行く先がバラバラだったりの
学校増えてるのかな?

パリで発生したテロの波紋は、日本人の旅行者らにも及んでいる。修学旅行で生徒や教員を送り出している高校は、スケジュールの変更を余儀なくされた。羽田空港ではパリ行きを予定する旅行者が不安を募らせた。旅行会社も、安否確認など対応に追われている。

 宇都宮市の作新学院高校(船田元学院長)では、13日に修学旅行でパリへ出発した情報科学部美術デザイン科の2年生の生徒36人と引率教諭ら5人の安否確認に追われた。

 14日午前8時ごろに現地の引率教諭と電話で連絡を取った金田利夫部長によると、生徒らは無事にパリ市内のホテルに到着した。引率教諭は「空港から市内への道路が混んでいてどうしたのかと思っていたら、ホテルに着いてテレビを見て状況を知った」と話していたという。金田部長は保護者に個別に電話し、状況説明をした。

 生徒らは14日からパリ中心部のルーブル美術館やオルセー美術館などを回り、18日に帰国予定だったが、当面はホテルに待機する。金田部長は「生徒たちにはかわいそうだが、安全確認ができるまでは待機してもらうしかない」と話していた。

作新学院高校の偏差値


2015年11月6日金曜日

後発医薬品(ジェネリック)の値段を引き下げになりそう

ジェネリック医薬品は、安くならないとね。
高すぎなんだよ、薬は。医者の仕事大事だが、お金大事だしね

厚生労働省は来年度から、後発医薬品(ジェネリック)の値段を引き下げる方針を決めた。現在は原則として先発薬の6割となっている公定価格を5割に引き下げる案が軸となる見通しだ。原則1~3割の患者の窓口負担は減ることになる。膨れあがる医療費を減らす狙いで、具体的な値下げ方法は年内に決める。
 厚労省が28日の中央社会保険医療協議会(中医協)=厚労相の諮問機関=に見直しを提案し、大筋で了承された。診療行為や薬代の公定価格である診療報酬の改定に合わせ、来年度から値下げする。政府は後発薬の普及率を2013年9月時点の5割弱から20年度末までに8割以上にする目標を掲げている。普及率が8割になれば、医療費は年間1兆3千億円抑制できる。
 後発薬は先発薬より開発費が安く、公定価格は公的な医療保険の適用対象となった時点で先発薬の6割と定めている。同じ先発薬をもとにした後発薬が10種類以上あれば、価格競争が起きることを見込んで5割に設定。一方、バイオ医薬品は、通常より研究開発費がかかるとして7割になる。

2015年10月31日土曜日

薬剤師が選ぶ常備しとけ市販薬ランキングで1位はロキソニンSだね

体調が悪いけど、病院に行くほどでもない。そんな時は、市販薬に頼ることも多いですよね。しかし一概に市販薬といっても、さまざまなメーカーが薬を販売しているので、「つまりはどれが効くの?」と迷ってしまうことも…。
薬剤師が「常備しとけ」と太鼓判をおす市販薬について。

■薬剤師が選ぶ「この薬は常備しとけと思う市販薬ランキング
1位:ロキソニンS
《ロキソニンS》は、病院で処方される「ロキソニン」の市販版です。生理痛や頭痛、歯痛、発熱などを抑える効果があります。成分や成分量もロキソニンと同じなので、病院からもらったロキソニンが切れてしまった時にも活用できるのだとか。急な発熱やつらい頭痛にそなえて、常備しておくと心強い。
ロキソニンS市販のものは喉の痛みに効きますか???風邪でのどが痛いです。

2位:ビオフェルミン
「人にはヒトの乳酸菌。」のキャッチコピーでお馴染みの《ビオフェルミン》シリーズは、便秘や下痢、腹部膨張感など、おなかのトラブルに困った時に役立ちます。年齢や症状にあった薬を常備してみては

3位:葛根湯
《葛根湯》は風邪や肩こり、鼻炎などに効果があります。ただ、《葛根湯》で風邪を治したい時は、発熱する前、つまりゾクゾクと悪寒がした頃に飲み始めないと効果がないのだとか。鞄や自宅の薬箱に《葛根湯》を入れておけば、「もしかして風邪かも…?」と思った時にすぐ服用できそう


4位 オロナイン軟膏
5位 正露丸
6位 ガスター10
7位 新三共胃腸薬
7位 バファリン
9位 のどぬーるスプレー

10位 パブロンSゴールド